表紙 女夫狐

日本舞踊教室  藤の妃会

主宰 藤間晃妃
Kouki Fujima 

踊りのある世界

〜観ること、踊ること、学ぶこと、愉しいひとときを〜
伝統芸能、舞台芸術、習い事としての日本舞踊の魅力をお伝えします



お稽古場

日本舞踊のお稽古

身仕舞いを整えて、お稽古場へ。
座してお辞儀する、日本舞踊のお稽古はここから始まります。

第8回藤の妃会チラシ

公演案内

日本舞踊の公演をご案内します。
舞台には踊り手だけでなく、大道具、照明、衣裳、小道具、邦楽、、美しい世界が広がります。

プロフィル写真 晃妃

藤間晃妃 Fujima Kouki

2歳・藤間京晃師に入門
4歳・「お染久松」で初舞台
18歳・晃妃の名取を許される
30歳・師範取得、日本舞踊教室藤の妃会を主宰

blog芍薬

blog. いとし

日本舞踊教室・藤の妃会
お稽古日記や公演のお知らせなど、近況を綴っています。

出演舞台 女夫狐

出演舞台

関扉

Photo gallery/舞台写真

第47回     浪花の会

令和6年 7月 7日(日)
大阪   国立文楽劇場

常磐津        夕月
藤間晃妃 








動画配信

Sho no Kai


This is a video of the Kiyomoto  the 2nd Hanayagi Chikanosho Recital, "Sho no Kai" held at Kobe Bunka Hall on December 23, 2022.

#japanesedance
#japanesestyle
#japaneseculture
#japanbeauty
#art_of_japan
#kimono
#learnjapanese
#traditionaljapan
#performingarts
#kimonofashion
#japanlover
#discoverjapan
Special thanks to video editing, Eikyo Video

動画配信

祥の会


花柳知香之祥リサイタル
第二回 祥の会

YouTube での動画配信が始まりました。
令和4年12月23日(金)
神戸文化ホール


演目
一、清元「神田祭」 花柳 知香之祥
 藤間 晃妃

一、長唄「島の千歳」 花柳 知香之祥

一、清元「峠の万歳」 花 柳 五三輔(特別出演)
 花柳 知香之祥

本公演は(公財)兵庫県芸術文化協会助成事業
令和4年度舞台芸術鑑賞機会創出事業です。

#日本舞踊#花柳知香之祥
#祥の会#兵庫県#神戸市
#神戸文化ホール#清元
#長唄#神田祭#島の千歳#峠の万歳
#兵庫県舞踊文化協会
#兵庫県芸術文化協会
#兵庫県芸術文化協会助成事業
#令和4年度舞台芸術鑑賞機会創出事業

#エイキョービデオ

英語でのアナウンス、解説版もございます!


広くお楽しみいただけたら嬉しいです。

花柳知香之祥リサイタル 

第2回 祥の会



2022年12月23日 (金)

 開演18時(開場17時30分)
場 所 神戸文化ホール中ホール
入場料 5000円(自由席)

演目

一、清元「神田祭」 花柳 知香之祥
 藤間 晃妃

一、長唄「島の千歳」 花柳 知香之祥

一、清元「峠の万歳」 花柳 五三輔(特別出演)
 花柳 知香之祥

本公演は(公財)兵庫県芸術文化協会助成事業
令和4年度舞台芸術鑑賞機会創出事業です。
小・中・高・大学生対象の無料開放席があります。
メッセージよりお問い合わせください。

#日本舞踊#花柳知香之祥
#祥の会#兵庫県#神戸市
#神戸文化ホール#清元
#長唄#神田祭#島の千歳#峠の万歳
#兵庫県舞踊文化協会
#兵庫県芸術文化協会
#兵庫県芸術文化協会助成事業
#令和4年度舞台芸術鑑賞機会創出事業

第70回 

ひょうご名流舞踊の会

長唄 浜松風



第45回 

浪花の会

日本橋 国立文楽劇場


 2022年9月19日 (月・祝) 

第1部 11:00 開演

第2部 15:30 開演


第2部
長唄『風流陣』
花柳知香之祥
藤間晃妃
藤間碧妃
藤間妃瀬



第4回日本舞踊未来座 祭(SAI)

「夢追う子」

NHK Eテレ にっぽんの芸能にて放送!


放送日放送時間

2021年11月12日 (金) | 21:00
2021年11月15日 (月) | 12:00


今年6月4日(金)~6日(日)に

国立劇場小劇場にて開催の第4回日本舞踊未来座=祭(SAI)=「夢追う子」の舞台が放送されます。



NHKEテレ「にっぽんの芸能」

放送日 
令和3年11月12日(金)21:00~21:54
( Eテレ NHK教育テレビ )

再放送日 11月15日(月)12:00~12:54
(Eテレ NHK教育テレビ)


第69回

ひょうご名流舞踊の会

令和3年10月3日(日)
午前11時開演
神戸国際会館

こくさいホール

主催 / ふれあいの祭典ひょうご名流舞踊の会実行委員会・兵庫県・(公財)兵庫県芸術文化協会・兵庫県舞踊文化協会・神戸新聞社


常磐津 『松島』
藤間 晃妃

清元 『うかれ坊主』
花柳 知香之祥

動画配信

『YouTube 藤の妃会チャンネル』 

8回藤の妃会
51日(土)
兵庫県立芸術文化センターにて
関係者のみの無観客公演

この日の為に出演者一同2度の延期を乗り越えて、
大ホールで多くの皆様に観て頂ける事を信じてお稽古を
積んで参りました。
残念ながら、開催1週間前の緊急事態宣言発令にて、
急遽無観客公演となりました。
ご来場を予定頂いていた皆様には心よりお詫び申し上げます。
配信を通してになりますが、温かいご声援、ご鞭撻頂けたら幸いにございます。

 
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
藤間晃妃

動画配信

▶︎日本舞踊の愉しみ


日本舞踊を身近に愉しんで頂けるように、構成しております。
舞台の様子から、面白みのある部分を抜粋して素踊りで踊っています。

「娘道成寺」 藤間晃妃
「流星」 花柳知香之祥

動画配信

▶︎日本舞踊を身近に観る

日本舞踊を身近に見て頂けるように、解説と共に素踊りで踊っています。
舞台では正面だけですが、いろいろな角度からご覧いただけるのは動画ならではです。

「粟餅」 花柳知香之祥・藤間晃妃

動画配信

▶︎舞台芸術としての日本舞踊

「舞台を支える技」のサブタイトルの通り、舞台芸術である日本舞踊は
多くの専門的な技術(人の技)で支えられています。
伝統文化、伝統芸能は、これらの技も継承されていかなければ成り立ちません。

「弁慶」の仕度を通してご覧いただきます。

上嶋衣裳店 ・ かつら倖 ・ 人形新(小道具)・ 花柳知香之祥

動画配信


▶︎お稽古体験〜子ども編〜


日本舞踊は習い事の一つ。
お辞儀やご挨拶を身につけ、音と合わせて踊る。
子供のお稽古の様子を通して、日本舞踊のお稽古を体験していただけます。
Kobe 日本舞踊 Company では、ワークショップなど公演のご依頼も承ります。


Photo Garally

photo gallery 関の扉

関の扉

photo gallery 女夫狐 前

女夫狐 / 静御前(実ハ狐)

女夫狐 / (のち)

photo gallery 吉原雀 楽屋

吉原雀 / 出番前